fukkatsuのブログ

鬱病治療中の日記です

瞑想を通じて知ったイメージの大切さ

 毎日、瞑想を短くて20分、長いときには1時間ぐらいやっています。その際、呼吸法を取り入れるために「ヨガ講師 ぬん」さんの動画をYoutubeで聞かせて頂いています。(興味があれば、↑のキーワードで検索してみてください)。

 この動画では、呼吸の深さやカウントなども誘導されるのですが、それ以上に「イメージ」が多く使われます。例えば「骨盤底から吸って、背骨を通して頭頂部まで息を送ります」みたいな感じです。あったりまえですが、人間、通常は鼻か口、そして若干の皮膚呼吸ができるだけで、骨盤底が吸気口になり、頭頂部が排気口になることはありません。が、これをイメージとして捉えれば吸い込んだものは「空気」ではなく「気」や「エネルギー」として置き換えれば、とても分かりやすいのです。

 「次は第2チャクラ、丹田から」と言われれば意識は自ずと丹田に集中します。このように身体、場合によっては意識の各所に集中させることが瞑想としての効果を高めているように思えるのですね。

 そして、ヨガでは当たり前に使われるチャクラ。西洋医学的には根拠は薄いのでしょうが、針やマッサージでの「ツボ」を考えれば、たった7箇所のチャクラが重要なツボだと考えれば、覚えやすいし、少なくとも丹田や第三の目、頭頂部の百会などは660あると言われるツボの中でも重要なポイントだと聞いたことがあります。その重要なポイントを呼吸だけで刺激できるのですから、楽なものです。しかも、中には「瞑想をしいていると眠くなります。寝落ちしちゃっても良いんですよ。寝落ちすれば普段よりグッスリ眠れるし、寝落ちしなければ睡眠以上の休息が得られるのが今日の呼吸法です」なんて言うのもありますから、ベッドの上で寝冷えしない体制で横になれればOKなのです。後はイメージをきちんと作れるか、それとも「え、右手の先から息を吸え!?できるわけねぇだろ!」と論理でぶち壊すかの2択です(😁)。

 どうしても人間は、理屈で理解しようとしたがりますが、イメージで共有し実行すると実際に瞑想をした結果、スッキリしますし、単に横になって寝ているのとは違う充足感を得られたりします。精神科の医師からも「呼吸は数少ない自発的に副交感神経を刺激する方法だから良いのよ♪」と言われています。

 ただねぇ…。今、鬱の中で思うのは「もしこの呼吸法や瞑想を健康な時にやっておけば…」と言う後悔ができないのですね。あの頃だったら、そんな時間があれば仕事の事を考え、ドキュメントを書いておきたいし、リラックスしたいならテレビやアマプラでアニメでも見る事を選択するだろうな。と、あの頃に立ち返って思うのです。

 却って今は脳が視覚処理したがらないのか、テレビに全く興味が湧きませんし、仕事も休職しているから良さを実感できている訳です。もし可能なら、瞑想を日常のルーティーンにしながら仕事を再開できれば良いな。と思う今日このごろの私です。

 

 今日も、お読みいただいてありがとうございます。