fukkatsuのブログ

鬱病治療中の日記です

障害者手帳。来ました。使いました。

 やっと障害者手帳の受け取りの日がやって来ました。長かったぁ。以前、「申請から2ヶ月」と書いた記憶がありますが、あれは誤りで「申請から3ヶ月」が必要でした💦。

 これでも「紙」式の手帳なので「カードタイプ」よりも2週間早く貰えたわけで、その分、活用も早くできることになります。

 では、これを使うと何ができるようになるのか。簡単に書いてみましょう。但し、東京都発行の三級障害の手帳なので他の道府県では少々異なるかもしれません。

  1. 東京都の交通機関の無償化
  2. 公共交通機関(バス)の割引
  3. モバイル通信の基本料金割引
  4. 所得税の減免
  5. ETC...

3から先は、まだまだ調査も行動も伴っていないのですが、まずは、受け取りから1と2について書いてみます。

受け取り

 受け取りは発行通知の封書が届いてはじめて可能になります。その封書に書かれている役所の窓口へ封書と免許書などの身分証を持っていけばOK。恐らく鬱などで自立支援を受けている人なら、馴染んだ窓口のはずです。そこで、記載されている氏名と住所が合っていれば引き取ります。また因みにですが、最速で手帳の申請をしている人だと、そろそろ自立支援の期限が近づいているので申請書も合わせて受け取っておくと手間が少し省けると思います。

早速使ってみた

 では、早速使ってみます。まずはバスです。私の場合、世田谷区民なので残念ながら都営交通はなく、私鉄系のバスしか走っていません。でもOK。乗車時に障害者手帳を提示してみると、運転手さんが料金設定を変更してくれて割引適用された料金がPASMOから引き落とされます。現金の場合でも、同様だと思います。因みに使ってみたところ東急は110円、京王は105円の引落しになっていました。

 では都バスの場合は?なのですが、これには手続きが必要です。東京都のサイト

精神障害者都営交通乗車証では、紙・磁気カード・PASMOの三種で発行可能とされています。これがこちらのサイトでは、窓口によって紙のみや磁気カード・PASMOが発行可能な窓口を区別して書いてくれていますが、恐らく窓口で貰える案内書では、その区別がありません。私の場合、とりあえず最寄りの渋谷を目指したのですが、渋谷は紙のみ、磁気やPASMOが欲しければ、別の窓口へ行くように言われます。で、渋々新宿へ向かうことに。で、ここで一つ。窓口の電話や住所が書かれていますが、これ、当てになりません。と言うのも、書かれている住所は「駅」そのものだったりするからです。実際には都営バスや都営地下鉄の定期券売り場が窓口になっているので、もし迷った時には駅インフォメーションや案内板で「都営地下鉄 定期券売り場」などで探すと良いでしょう。私の場合、既にPASMOがあり、それとの使い分けが面倒くさくなりそうなので磁気カードにしました。特にチャージ機能はなく、最近増えた都営⇔東京メトロや都営⇔私鉄の乗り換えに改札を通過しなかったり、相互乗り入れしている場合には、窓口で超過料金を支払うことになります。

鉄道は?

 鉄道は各社各様な様子なのですが、原則、二級以上でなければ対象にならないようです。このため、従来、経路を鉄道にした方が安い場面でも上手くバスを使ったほうが安上がりになるケースがあります。時間を気にしない移動なら、一考の価値はありそうです。

定期や1日乗車券は?

 都バスや都営地下鉄など都営の交通機関なら、貰える無償パスで問題なく乗れるはずですが、私鉄系のバスでは各社各様の対応になっているようです。私にとって重要なのは「1日乗車券」。これは使うことが多いので、やはり私にとってメジャーな京王バスと東急バスについて両社に電話して聞いてみました。

 ・京王バス:1日乗車券の割引はなし

 ・東急バス:紙方式の1日乗車券を各営業所で販売しているので事前に購入し、利用時に日付を記入して乗車できる

 ここらへん、運行区間の問題もあるのでしょうが(都営でもあくまで「区部」と限定されているので市部になると扱いが変わるようですし)、統一性は特に無いようです。ご自分が別のバス会社、例えば京急バスや国際バスを使っているようなら、事前に聞いておくと良いかと思います。

都県境を跨ぐ場合は?

 東急バスなど、渋谷⇔高津など、都県境を跨ぐ路線があります。で、これが厄介というか…。障害者手帳はあくまで「東京都」が発行した証明書なので、他の道府県には無効です。東急バスの場合も上の路線なら、手前の二子玉川までは半額で乗れますが、その後は通常料金になるので「一度、二子玉川で降りて頂くことになります」と案内されました。

 

まぁ、ザックリですが、家に引きこもっているよりも、少しでも気楽に外出できれば心にも良いことありそうなので、有効に使っていきたいと思います。また、その他の特典(?)についても判り次第、私なりの解説をしていきたいと思っています。